授業のページ

2021年度春学期

  • 授業の情報を随時更新します。
  • 履修・学習方法について相談のある人は minesima@abelard.flet.keio.ac.jp までメールをください。

慶應義塾大学(三田・文学部)

春学期の日程・時間割については以下のページを参照してください。 今年度から履修申告は半期ごとに行われる点に注意してください。また例年に比べ、履修申告開始日が早くなります。スケジュールを確認して、期間中に必ず履修申告を終えてください。

大学院入試と奨学金については以下のページを参照してください。

授業のサポートページ

授業のサポートページを用意します。以下に各授業へのリンクがあります。認証があります。パスワードなどの情報は、keio.jpの「授業支援」を通じて履修者のみなさんと共有します。

  • 論理学入門:命題論理の入門(月曜3限)
    • この論理学入門の授業はいわゆるオンデマンド型で、毎週の授業時間に合わせて、テキストとそれを解説した動画を配布・公開して、定期的に課題(練習問題)を解いて提出してもらう形で進めます。動画は授業のサポートページで公開し、ブラウザで視聴できるようにします。また毎週の授業時間に合わせて、希望者はZoomなどのオンライン会議システムで直接質問をする時間を設けたいと思います。
  • 哲学研究会(月曜4限)
  • 哲学倫理学特殊(哲学特殊講義):人工知能とデジタル環境の論理と倫理(火曜3限)
  • 現代論理学の諸問題:現代証明論・意味論と様相論理の展開(火曜5限)
    • 以上の3つの授業は原則として、キャンパスでの対面授業を予定しています。ただし、キャンパスに来られない人のために、いわゆるハイブリッド型で授業をリアルタイム・オンライン配信する予定です。オンライン参加にはZoomを使用する予定です。Zoomの使い方、リンク等は授業支援を通じて履修者と共有します。

早稲田大学(戸山キャンパス・文学学術院)


2020年度秋学期

慶應義塾大学(三田・文学部)

授業のサポートページです。認証があります。ユーザ名・パスワードは keio.jp の授業支援の「お知らせ」から確認してください(履修者・履修希望者でユーザ名・パスワードがわからない人はメールで連絡をください)。


東京大学(文学部)

  • 言語学特殊講義XIII(金曜5限 16:50 - 18:35) [シラバス]

    • Zoomによるリアルタイム・オンライン形式で進めます。初回は9月25日(金)です。
    • 上のサポートページは認証があります。ユーザ名・パスワードは ITC-LMS を参照してください。(履修者でわからないという人はメールで連絡をください。)
    • オンライン授業URLは ITC-LMS からも見ることができます。
    • 授業URLがわからないという場合、メールをください。

2020年度春学期

慶應義塾大学(三田・文学部)シラバス検索

春学期の日程・ガイダンス資料・履修案内については以下のページを参照してください。

哲学専攻の授業の情報は次のページで更新されています。哲学専攻の学部生・大学院生を対象とした「経済的に困難な学生を対象とするオンライン授業受講支援補助制度」の情報があります(申込みの締切:5月末まで)

修学支援奨学金のお知らせ:

春学期の授業

授業のサポートページです。認証があります。ユーザ名・パスワードは keio.jp の授業支援の「お知らせ」から確認してください(履修者・履修希望者でユーザ名・パスワードがわからない人はメールで連絡をください)。

keio.jpの授業支援の使い方については以下を参照してください。新入生は、授業支援システムの初期メールアドレス設定を行ってください。


早稲田大学(戸山キャンパス・文学学術院)


Last Update: 2021/4/14